先日の日曜日ここ富山県では、しばらくなかった物凄い風で大変でした。もともと風の強い地域なのですが、そこかしこに被害があったみたいです。家の仕事場でも、少し壁のトタンがめくれたりしたのですが、それくらいで済んで良かったのかも…
家では風にも負けず椿が咲いています。
しばらく前に彫ったベニテングタケと蛙の彫刻、色をつけました。
ベニテングタケは目立つからそこで待ち合わせをしている蛙のイメージです。
ちょっと蛙が大きい気もしますが(^_^;)
家の周りの田んぼで、よくアオサギを見かけます。
3月も半ばになり、少しずつ暖かくなってきてフキノトウも、そこかしこに生えて
家の椿も、ちらほら咲いてきました。
そんな気持ちの良い春に、本をいただきました。
泉大津濱八町のだんじり祭の事が、詳しく書かれています。自分の名前がちょこっと載っていたりして嬉しかったです。お世話になった方の写真があったりして感慨深く見させていただきました。素晴らしい本をありがとうございました。
茸の下で雨宿りしている蛙の彫刻を彫りました。後で色をつけて楽しい作品にするつもりです。
最近、鼻水がでて花粉症なのだろうか、鼻がつまって息がしずらくて大変です。
色々な事がおさまって良い日が来ればいいなぁと思ったりしています。
暑い日が、しばらく続いていたのですが、2~3日前から今度は、雨が強く降ってきて、何かと心配です。
少し前の晴れていた日に、城端町、桜ヶ池そばのヒマワリを見てきました。
ちょうど良い感じに咲いていました。
夏だな~て感じがします。
仕事場の、すぐ横に広がる田んぼに、最近よく雀が来ています。
そろそろ稲刈りでしょうか?大分、実ってきました。
雨の日、窓から覗く雀がいました。雨が強くて少し嫌そう。
東京オリンピックが終わってしまいましたが、アスリート達の活躍が、すごく嬉しくて、ビールで乾杯する蛙の彫刻を彫りました。今は、コロナで大変なので代わりです。
アスリートの皆様、感動をありがとうございました。乾杯
夜になって天気予報では大雪になりそうですが、今年は雪かきをあまりしないですんで助かりました。最近、小さな蛙の彫刻を、いくつか彫ってみました。
クスノキで彫りました。蓮の花弁の上で合掌している蛙です。
白檀のストラップ、小さな蛙
何年か前に彫った欅の置物になります。
家の庭に雀がよく来ます。
まだまだ寒そう